トレンドラボ

話題のトレンド、衝撃のゴシップ、最新の事件情報をいち早くお届け!知りたいことが今すぐわかる、あなたの好奇心を満たす情報ハブ

【エムエー建装】自殺装った踏切死の衝撃の真相|警視庁が暴いた職場支配の闇

 

 

職場 相談窓口

職場 相談窓口



 

次にまた迷惑をかけたら死にます――

2023年12月、東京都板橋区の踏切で起きた痛ましい事件。

当初「自殺」として扱われたその死の背後には、職場での壮絶ないじめがありました。


1年にわたる警視庁の執念の捜査により、、ついに事件の真相が明らかになりました。


見過ごされる職場の暴力

深夜の踏切に立つ一人の男性。

防犯カメラは、その最期の瞬間を冷徹に記録していました。


、東京都板橋区徳丸の東武東上線の踏切。

塗装会社の元従業員、高野修さん(当時56歳)が電車にはねられ死亡しました。


当初は自殺として扱われたこの事件。

しかし、防犯カメラには不審な2台の車が映っていました。

それは、高野さんを死に追いやった同僚たちの車だったのです。


 



 

 

逮捕された4人の容疑者たち

 

エムエー建装 サイト内画像

エムエー建装 サイト内画像



 

警視庁は、以下の4人を殺人と監禁の容疑で逮捕しました:


・東京都小平市の塗装業「エムエー建装」社長:

 佐々木学容疑者(39)

・同社従業員:

 野崎俊太容疑者(39)

 島畑明仁容疑者(34)

 岩出篤哉容疑者(30)


捜査関係者によると、4人は共謀のうえ、事件前日の2023年12月2日夜から3日未明にかけて、高野さんに暴行を加え、抵抗できない状態で車に監禁。

その後、踏切まで連れて行き、自殺に見せかけて殺害した疑いが持たれています。


事件当日の深夜、加害者らは最初、荒川にかかる笹目橋に向かい、高野さんに橋から飛び降りるよう迫ったとされています。

しかし、高野さんが車から降りなかったため、野崎容疑者が「川は無理でも線路ならいけるだろう」と発言。

その後、約3キロ離れた事件現場の踏切に向かったと言われています。


壮絶な虐待の実態

捜査によって明らかになった虐待の実態は、想像を絶するものでした。


高野さんは、北海道函館市の出身。

約10年前にエムエー建装で働き始めましたが、そこで待っていたのは常軌を逸した暴力の日々でした。



容疑者らのスマートフォンからは、こんな証拠が見つかっています:

 

  • 危険なプロレス技をかける様子
  • 火傷を負わせる行為
  • 肛門に棒を突っ込むなどの強制わいせつ行為
  • 暴行の様子を撮影した動画や写真

 

これらの画像や動画は、グループLINEで共有されていたと言われています。

高野さんが医療機関を受診した際には「自分で怪我をした」と説明し、被害を訴えることはなかったとされています。


 



 

 

なぜ逃げ出せなかったのか

高野さんが逃げ出せなかった背景には、複雑な事情がありました:


高野さんの置かれた状況:

 

  • 両親はすでに他界
  • 結婚歴なし
  • 身近に相談相手がいない
  • 会社が借り上げたアパートに居住
  • 給与や食事を会社に管理されていた
  • 「次に迷惑をかけたら死ぬ」という誓約を強要されていた

 

2020年に一度会社を辞め、生活保護を受給していた高野さん。

しかし2021年に復帰し、昨年10月末で雇用保険を打ち切られた後も、個人事業主として会社と関わりを持っていました。


捜査関係者は「住まいと食事を管理され、暴力支配によってマインドコントロールされたような状態だった」と証言しています。


職場いじめのサインと対策

この痛ましい事件を二度と繰り返さないために、私たちができることを考えてみましょう。


職場いじめの警告サイン

 

  • 急な態度の変化(口数が減る、一人でいることが増えるなど)
  • 身体的な変化(不自然な怪我、体調不良の訴えが増えるなど)
  • 勤務状況の変化(遅刻や欠勤が増える、仕事のミスが増えるなど)
  • 金銭的な変化(突然の借金、給与明細を見せたがらないなど)

 

具体的な対策

 

  • 労働基準監督署や都道府県労働局への相談
  • 職場のハラスメント相談窓口の利用
  • 労働組合への相談
  • 弁護士会の労働相談
  • 日時や内容の記録を残す

 

最も重要なのは、「一人で抱え込まない」ということです。

どんなに小さな違和感でも、誰かに相談することが問題解決の第一歩となります。


 



 

 

この記事が、職場でのいじめに悩む誰かの支えになれば幸いです。

相談窓口はいつでもあなたの声を待っています。

一人で悩まないでください。必ず解決の道はあります。


プライバシーポリシー / 運営者情報 / お問い合わせ