大晦日といえば格闘技!
今年のRIZINは特別です。
なんと記念すべき10回目の大みそか大会となるRIZIN DECADE。
2024年の締めくくりに相応しい、超豪華な対戦カードが実現しました。
会場に行きたいけど終電は大丈夫?
何時から始まるの?
グッズは買える?
そんな疑問にお答えしながら、RIZIN DECADEの全てをご紹介します。
今年は終電を気にせず観戦できる特別な対応もありますよ。
RIZIN DECADEの開催概要をチェック!
まずは基本情報から見ていきましょう。
- 開催日時
- 場所
- さいたまスーパーアリーナ
- 開場時間
- 試合開始
- (RIZIN.49は頃から)
- 終了予定
- ~頃
会場での観戦を考えている方に朗報です。
今年は特別な交通手段が用意されているんです。
気になりますよね?
では、その詳細を見ていきましょう。
終電心配なし!今年は特別な交通アクセス
「終電が心配...」という方、安心してください!
今年のRIZINは特別です。JR東日本が終夜運転を実施します。
終夜運転を実施する路線
- 山手線(内回り・外回り):約15分間隔
- 京浜東北・根岸線(桜木町~大宮):約15~50分間隔
- 中央・総武線各駅停車(三鷹~千葉):約10~50分間隔
さいたま新都心駅からのアクセスも簡単。
会場までわずか徒歩3分です。
駅から会場までは案内表示もあるので、初めての方でも迷うことなく到着できます。
ここまで交通アクセスについて見てきましたが、会場に着いたら何を楽しめるのでしょうか?
実は試合以外にも、たくさんの楽しみ方があるんです。
注目の試合と会場の見どころ
今大会の目玉は、なんといってもメインイベント。
フェザー級タイトルマッチ、王者・鈴木千裕vsクレベル・コイケの一戦です。
実はこの試合、ただの王座戦ではありません。
2023年6月の前回対戦では、クレベル選手の計量オーバーでベルト剥奪という波乱の展開がありました。
その因縁の再戦となる今回、鈴木選手は「1RでKO」を宣言。
クレベル選手も「ベルトを取り返す」と意気込んでいます。
その他の注目カード
- 堀口恭司vsエンカジムーロ・ズールー
- 元谷友貴vs秋元強真
白熱の試合を100%楽しむために、会場での過ごし方をしっかりチェックしておきましょう。
会場での過ごし方完全ガイド
グッズ情報
朝早くから並ぶ価値あり!
会場限定の特別グッズも用意されています。
- 販売開始:~
- 場所:コミュニティアリーナ内
- RIZIN福袋など限定アイテムあり
飲食情報
お腹が空いても安心。
充実の飲食ブースをご用意!
- キッチンカー出店あり
- 会場内での飲食OK
- アルコール販売あり(持ち込みは禁止)