トレンドラボ

話題のトレンド、衝撃のゴシップ、最新の事件情報をいち早くお届け!知りたいことが今すぐわかる、あなたの好奇心を満たす情報ハブ

【衝撃】政党助成金2000万円の謎!自民党非公認候補への"裏支給"の真相とは

 

自民党の裏金問題で、新たな疑問が浮上しました。政治資金パーティーの収支報告書不記載で非公認となった候補者の党支部にも、2000万円の政党助成金が支給されていたことが判明。税金を原資とする政党助成金の使途に、新たな注目が集まっています。

 

自民党本部

自民党本部


 



 

1. 新たな疑惑、政党助成金2000万円の支給実態

判明した支給の詳細

、共産党の機関紙「しんぶん赤旗」の報道により、自民党が非公認とした候補の党支部に政党助成金2000万円を振り込んでいた事実が明らかになりました。

 

「自民党の政治活動に関することであり、政府としてコメントすることは差し控える」

青木一彦官房副長官(同日の記者会見にて)

 

 

支部政党交付金支給通知書

支部政党交付金支給通知書


 

支給額の内訳

 

  • 公認料:500万円
  • 活動費:1500万円

 



 

2. 明らかになった支給の経緯と詳細

支給通知書の存在

自民党の森山裕幹事長から支部会計責任者あての「支部政党交付金支給通知書」(付)には、「衆議院総選挙の公認料及び活動費として、支部政党交付金を支給します」との記載がありました。

振込のタイミング

政党交付金用の口座には、総選挙の公示直後に振り込まれたことが確認されています。

 

森山裕幹事長

森山裕幹事長


 

非公認8支部の状況

裏金づくりで自民党非公認となりながら、党支部長のままの候補者は8人います。ある支部の会計責任者は「党本部から党勢拡大のための活動費として2000万円が振り込まれた」と認めています。



 

3. なぜ非公認なのに支給?党幹部の説明と矛盾点

党本部の説明

党幹部は「公認していないから、公認料ではない」と説明しています。しかし、支給通知書には「公認料及び活動費」との記載があり、説明との間に食い違いが見られます。

支部側の説明

 

「選挙には直接は使っていない。事務所の職員の給与や事務所の費用など間接的には選挙に使っているといわれれば、そうかもしれない」

非公認支部の会計責任者

 

4. 政党助成金とは?税金が使われる仕組み

 

政党助成金の仕組み

政党助成金の仕組み


 



 

政党助成金の基本

政党助成金は、国民の税金を原資とする制度です。政党の政治活動の健全な発展を促すことを目的としています。

使途をめぐる課題

今回の支給は、非公認候補の支部に対するものであり、その使途の妥当性について新たな議論を呼んでいます。

5. 裏金問題から続く自民党の組織的課題

これまでの経緯

自民党は、政治資金収支報告書の不記載があった議員のうち12人を公認しないと発表していました。

新たな問題点

非公認となった候補の支部への助成金支給が明らかになり、組織としての一貫性や資金管理の在り方に疑問が投げかけられています。



 

6. 今後の展開と選挙への影響

想定される展開

政党助成金の使途については、より詳細な説明が求められる可能性があります。

選挙への影響

の投開票を控え、この問題が有権者の判断にどのような影響を与えるかが注目されています。

まとめ

 

  • 非公認候補の党支部に2000万円の政党助成金が支給された事実が判明
  • 支給の説明に食い違いが見られる
  • 税金を原資とする政党助成金の使途に新たな疑問
  • 組織としての一貫性や資金管理の在り方が問われている

 

今後も、政党助成金の使途や裏金問題の全容解明に向けた動きが続くと見られます。この問題が選挙結果にどのような影響を与えるのか、引き続き注目が集まっています。

プライバシーポリシー / 運営者情報 / お問い合わせ