- 緊急メンテナンスの経緯と補填内容
- 不具合の影響を受けたプレイヤーへの対応
- イベントへの影響と運営の対応
- ユーザーの反応:不満の声も
- 運営チームの対応方針について
- よくある質問と回答
- まとめ:今後の予定と注意点
「突然FGOが遊べなくなった!」
「補填はどうなるの?」
未明から約18時間におよんだFGO(Fate/Grand Order)の緊急メンテナンス。
突然のことで驚いた方も多いのではないでしょうか。
実はこのメンテナンス、単なる不具合対応だけでなく、想定外の事態も発生していました。
この記事では、何が起きたのか、どんな対応がされたのか、そして気になる補填内容までをわかりやすく解説します。
【記事の更新日時:】
緊急メンテナンスの経緯と補填内容
、突如として始まった緊急メンテナンス。
きっかけとなったのは、達成済みのマスターミッションの報酬が再度受け取れてしまう不具合でした。
この不具合により、本来1回しか受け取れないはずの報酬を、複数回受け取ることができてしまう状況が発生。
運営チームは状況の把握と対応のため、約18時間におよぶメンテナンスを実施することとなりました。
では、具体的な補填内容を見ていきましょう。
運営チームが発表した補填内容は以下の通りです:
- 聖晶石30個(10個+20個)
- 黄金の果実10個
- フリークエストの全開放
- メンテナンス期間中のログイン対応
このように、長時間のメンテナンスに対して複数の補填が用意されました。
では、この補填はいつまでもらえるのでしょうか?
不具合の影響を受けたプレイヤーへの対応
補填の受け取り期間はからまでとなっています。
約半年間という長めの期間が設定されているので、焦って受け取る必要はありませんね。
では、不具合で余分に報酬を受け取ってしまった場合はどうなるのでしょうか?
運営チームの対応は以下の通りです:
- 再度受け取った報酬は回収
- ただし、既に使用した分は回収対象外
- 無償の聖晶石からのみ回収
つまり、不具合で得たアイテムを既に使用している場合は、そのまま使用した分を維持できることになります。
イベントへの影響と運営の対応
長時間のメンテナンスは、進行中のイベントにも影響を与えました。
そこで運営チームは以下の対応を実施します:
1. フリークエストの段階的開放
- :推奨Lv.80のクエスト開放
- :残りすべてのクエスト開放
2. ログインボーナスの対応
- メンテナンス期間中もログインしたとみなされる
このような対応により、イベント参加者への影響を最小限に抑える工夫がなされています。
ユーザーの反応:不満の声も
メンテナンス完了後、X(旧Twitter)では様々な意見が交わされました。
特に目立った声をいくつか紹介します:
「バグで配られた聖晶石を受け取ってガチャを回した人が得をして、それ以外は詫び石30個だけというのは、公平とは言えないのでは」
「18時間のメンテナンス延長分の補填がないのは納得いかない」
「全員一律ロールバック(データの巻き戻し)の方が公平だったのでは」
このように、補填の内容や対応方法について、様々な意見が出ています。
特に以下の3点について議論が集中しているようです:
- 不具合を利用できた人とできなかった人での差
- メンテナンス時間の長さに対する補填の妥当性
- 対応方法の選択(個別対応vs全体巻き戻し)
実際、Xではメンテナンス中から「ロールバック」という言葉がトレンド入りするなど、ユーザーの関心の高さが伺えました。
では、これらの意見に対して運営チームはどのような説明をしているのでしょうか?
運営チームの対応方針について
運営チームは、今回の対応について以下のような方針を示しています:
1. 不具合で得たアイテムの扱い
- 再度受け取ったアイテムは基本的に回収
- ただし、既に使用した分については回収しない判断
2. 補填内容の考え方
- メンテナンス時間に対する基本補填(聖晶石10個)
- イベント開始直後の影響を考慮した追加補填(聖晶石20個)
- イベント参加機会の確保(フリークエスト全開放)
このように、できるだけ多くのプレイヤーへの影響を最小限に抑えることを重視した対応となっています。
よくある質問と回答
- Q:不具合の影響を受けていない場合は?
- A:アイテム回収などの対応はありませんが、補填は全プレイヤーが受け取れます。
- Q:補填の聖晶石は無償扱い?
- A:はい、受け取る聖晶石は無償分として付与されます。
- Q:イベント期間は延長される?
- A:フリークエストの全開放で対応し、期間延長の発表はありません。