- E10系ってどんな新幹線?基本情報を解説
- 注目ポイント①:乗客の快適性がさらに向上!
- 注目ポイント②:テレワーク向け車両が新登場!
- 注目ポイント③:安全性もさらに向上
- 注目ポイント④:東北の自然をイメージした美しいデザイン
- 最上級車両「グランクラス」は廃止に
- 北海道新幹線の札幌延伸を見据えた開発
- まとめ:E10系が切り開く新しい移動体験
みなさんこんにちは!今日は鉄道ファンならずとも気になる、JR東日本が発表した新型新幹線「E10系」についてご紹介します。
2030年度、つまりあと5年後くらいに登場する新しい新幹線、どんな特徴があるのか一緒に見ていきましょう!🚄✨
E10系ってどんな新幹線?基本情報を解説
JR東日本は、東北新幹線の新型車両「E10系」を2030年度に投入すると発表しました。
最高時速は320キロメートルと、現行のE5系(はやぶさなど)と同じ速さです。
この新型車両は老朽化した既存の車両と順次置き換えていく予定なんだとか。
「え?スピードアップしないの?」と思った人もいるかもしれませんね。
確かに速度は変わりませんが、それ以外の部分でたくさんの進化があるんです!
列車は10両編成で構成されます。
特筆すべきは、ゆったりとした4列シートの導入や、荷物輸送用の専用ドアも設けられること。
大きなスーツケースを持って乗り込むとき、ドアが狭くて苦労した経験ありませんか?
そんな悩みも解消されそうです👜
では、E10系の特徴をもっと詳しく見ていきましょう!
注目ポイント①:乗客の快適性がさらに向上!
E10系では乗客の快適性を高めるための工夫がたくさん盛り込まれています。
まず、大型の荷物置き場が拡張されるので、旅行や出張で大きな荷物を持っている人も安心です。
また、電源コンセントが全席に設置されるので、スマホやパソコンの充電切れを心配する必要もなくなります🔌
さらに、Wi-Fi(無線でインターネットに接続する技術)ルーターが増設され、車内の通信環境も改善されます。
移動中にネットサーフィンやSNSを楽しみたい人、オンライン動画を見たい人にとっては嬉しい進化ですよね📱
「新幹線の中でもサクサクネットが使えるなんて、長時間の移動も退屈しなくなりそう!」
注目ポイント②:テレワーク向け車両が新登場!
コロナ禍以降、テレワーク(情報通信技術を活用した場所を選ばない働き方)が普及したことを受けて、E10系ではなんとテレワーク向けの車両も登場します!
この車両では、空間にゆとりを持たせるよう通路を挟んで片側2列のシート配列になっています。
つまり、普通の新幹線よりも座席の間隔が広くなり、周りを気にせずパソコン作業がしやすくなるんです。
「新幹線移動中に仕事ができる」なんて、なんだかカッコいいですよね💻
地方出張が多いビジネスパーソンにとっては、移動時間を有効活用できる画期的な進化といえるでしょう。
「新幹線の中で仕事ができれば、出張の効率もアップしそう!」
注目ポイント③:安全性もさらに向上
E10系では快適性だけでなく、安全性も大幅に向上しています。
地震時に列車の横揺れを防ぐダンパー(振動を吸収して衝撃を和らげる装置)などを取り付け、脱線の防止につなげています。
日本は地震大国なので、この対策は本当に重要ですよね。
ブレーキ距離はE5系よりも15%も短くなります。
これにより、緊急時にはより早く停止できるようになるんです。
安全性が高まることは、利用者全員にとって安心材料になりますね😌
「新幹線ってただでさえ安全なイメージだけど、さらに安全性が高まるなんてすごい!」
注目ポイント④:東北の自然をイメージした美しいデザイン
E10系の外観デザインにもこだわりがあります。
車体には濃淡の異なる2色の緑を組み合わせ、沿線各地に連なる東北地方の山々を表現しているんだそう。
さらに、桜の花弁をイメージした曲線もあしらい、日本らしさをアピールしています。
国内の乗客だけでなく、訪日外国人観光客にも喜ばれるデザインになっていそうですね🌸
「東北の自然を表現したデザインって、乗る前から旅行気分が高まりそう!」
最上級車両「グランクラス」は廃止に
ところで、E10系の第1編成では、現行の最上級車両「グランクラス(新幹線の中で最も高級な座席クラス)」が廃止されるそうです。
「えっ!?あの超豪華な座席がなくなるの?」と驚いた方もいるかもしれませんね。
実は具体的な理由は明らかにされていませんが、おそらく利用率や運営コストなどを考慮した結果かもしれません。
「第1編成の段階では」という限定的な表現があるので、将来的には復活する可能性もあるのかもしれませんね。
グランクラスのファンの皆さん、もう少し様子を見てみましょう👀
北海道新幹線の札幌延伸を見据えた開発
東北新幹線は現在、直通運転する北海道新幹線の札幌延伸を控えています。
2030年度末に予定されている札幌延伸後を見据えた速度向上など、車両や線路設備のさらなる改良に向けては今後検討するとのことです。
E10系の導入時期が2030年度というのは、この札幌延伸のタイミングと合わせた計画なのかもしれませんね。
将来的には東京〜札幌間をよりスピーディーに移動できるようになるかもしれません🗾
「東京から札幌まで新幹線で行けるようになるなんて、北海道旅行がもっと身近になりそう!」