『へぇ~』が止まらない!
私たちの街の意外な歴史を、タモリさんと一緒に再び歩き始められる日が決まりました。
から『ブラタモリ』が帰ってきます!
「なんで、この道曲がってるの?」「この町の名前、どうしてこうなったの?」
私たちの何気ない疑問に、タモリさんが独特の視点で答えを見つけてくれる『ブラタモリ』。
あの楽しい街歩きが、新しい発見を携えて戻ってきます。
『ブラタモリ』復活!番組の魅力をおさらい
番組の歴史:
- ► 2008年: パイロット版放送開始
- ► 2009年10月: レギュラー放送スタート
- ► 2024年3月: 一旦終了
- ► 2025年4月: 新シリーズスタート
街を歩きながら「へぇ~」と驚く発見の連続。
それが『ブラタモリ』の醍醐味です。
今までの放送で印象的だったのが、ナレーションを担当してきた草なぎ剛さんの存在感。
井上陽水さんの「女神」「瞬き」という楽曲とともに、番組の雰囲気を素敵に演出してきました。
新シリーズではどう変わる?どう変わらない?
新シリーズのポイント:
- ► コンセプトはそのまま継続
- ► ナレーター:あいみょんさん
- ► 楽曲:小沢健二さん
- ► 新企画:街道歩きシリーズ
新シリーズでも変わらないのは、タモリさんが"ブラブラ"歩きながら街の歴史や人々の暮らしを探っていくというコンセプト。
でも、ちょっとだけ新しい挑戦も始まるんです。
11月の特別編では、東海道の分岐点から大阪市内中心部までの約54キロメートルを探検。
徳川時代の思惑に迫るという、新しい切り口での街歩きを披露してくれました。
ファンの声から見える期待と心配
SNSでは『ブラタモリ』の復活を喜ぶ声が続々。
「うれしい!」「待ってました!」という声が多く見られます。
同時に「タモリさん、無理しないでほしい」という優しい心配の声も。
面白いのは「タモリ倶楽部も復活してほしい!」という声も。
マニアックな発明を紹介するあの独特の世界観も、根強いファンがいるんですね。
新シリーズへの期待と共に、大切な存在だからこその心配の声。
これは15年以上にわたって、タモリさんと一緒に街を歩いてきた視聴者だからこその反応かもしれません。
新シリーズで巡ってほしい場所は?
過去のシリーズでは、私たちの街にある「なぜ?」を次々と解き明かしてきました。
新シリーズでは「街道歩き」という新しい試みも加わり、より広い視点での発見が期待できます。